診療案内

予防接種

予防接種

予防接種には定期接種と任意接種があります。
任意接種だから打たなくてもいいというわけではなく、当院で取り扱うワクチンはすべてのこどもにとって必要なワクチンです。
年齢、過去に罹った病気、基礎疾患などによって適正な接種時期や接種回数が違います。不明点はお気軽にご相談下さい。

乳幼児期の"おすすめ"の予防接種スケジュール

予防接種

当院では予約スケジューラーアプリを推奨しています。

母子手帳アプリ母子モ

母子手帳アプリ母子モ

いすみ市在住の方は、自治体で母子手帳アプリ『母子モ』を導入していますので、ご利用ください。
こちらでも予防接種のスケジュールを管理することができます。

予防接種ご紹介

B型肝炎ワクチン

キャリア(持続感染状態)化しやすい乳幼児期の感染予防を目的に、乳児期早期からの接種が望ましいです。

生後2, 3か月などに他のワクチンと同時接種が可能です。

母親がキャリアの場合(通常、妊娠中に採血にて判定され、必要あれば説明を受けていると思います。)は、若干スケジュールが異なります。

ロタウイルスワクチン(ロタテック®)(ロタリックス®)

生後6週から初回接種を開始し、少なくとも4週間の間隔をおいて2回目の接種を完了します。遅くとも生後24週ないし32週までには接種を完了させなければいけません。

ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチンなどとの同時接種で、生後2か月からの接種をお勧めします。

ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン(プレベナー®)

母体からの移行免疫が減衰(生後6か月頃)する前に基礎免疫を得る(3回の接種が必要)ことを目的に、生後2か月からの開始が望ましいです。

早期免疫獲得のためにも同時接種をお勧めします。

同時接種に関する有効性、安全性に関しては問題ありません。

四種混合(DPT‐IPV)ワクチン

肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンとの同時接種が可能です。

BCGワクチン

重症結核菌感染症予防を目的としたワクチンです。生後5-8月までの接種が標準的です。

インフルエンザワクチン

全年齢において、毎年の接種が必要となります。

13歳未満は、2~4週間の間隔をあけて毎年2回の接種が必要です。

接種完了から2週間程度で予防効果が認められます。

流行開始(2週間)前に必要回数の接種完了が望ましいです。(*流行開始の予測は難しいです。)

日本脳炎ワクチン

標準接種期間は3歳からですが、生後6か月からの接種をお勧めします。

麻疹・風疹(MR)ワクチン

1歳になったらすみやかに接種してください。

肺炎球菌ワクチン追加接種、水痘ワクチン、おたふくかぜワクチンとの同時接種が可能です。

水痘(みずぼうそう)ワクチン、おたふくかぜワクチン

1歳になったらすみやかに接種してください。

麻疹・風疹ワクチンとの同時接種もしくは、麻疹・風疹ワクチン接種1ヶ月後の接種が望ましいです。(できるだけ1歳代に)。

水痘ワクチン、おたふくかぜワクチンも、麻疹・風疹ワクチンと同様に2回接種がより望ましいです。

2回目の接種時期は、水痘は2~3歳、おたふくかぜワクチンは2~4歳を推奨します。

HPVワクチン(ガーダシル®)(サーバリックス®)

子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)感染を予防します。

小学6年生から高校1年生までの女子は公費での接種が可能です。

それ以降の年齢の女性にも接種をお勧めします。

男性も接種は可能です。

診療予約

  予防接種
診療時間 月・火・水・金・土
14:00-15:00
予約可能期間 翌日~翌月末日まで
前日
まで
Web予約 ×
窓口で
事前予約
8:20-17:00
電話予約 8:20-11:30
13:30-17:00
TEL:0470-80-2622
当日 電話予約 お問い合わせください
Web
時間受付
×
↓
Web問診
(当日入力)
×